せい氣院
当院について
はじめに - 整体とは何か
利用案内・料金
アクセス
予約・お問い合わせ
院長
教室
整体法
野口整体
活元運動
活元運動とは
活元運動の効果
活元運動のやり方と注意点
活元運動の反応とその実際
愉気
全生 - 今のいのちを生ききる
潜在意識教育(準備中)
体癖
体癖とは
上下型(一種・二種)
左右型(三種・四種)
前後型(五種・六種)
捻れ型(七種・八種)
開閉型(九種・十種)
治療と経過の違い
整体とはどんな身体か
整体を保つために
偏り・鈍り
背骨に現れる感情
正座の効用 日本人の身体性
自己実現 - 野口整体によるアプローチ
身体性を高めるための体育
(体育と精神医学)
『肚 - 人間の重心』
「異常感」を育てる
病気は体の自然良能
整体指導は「整体」とは違う
野口整体の活元運動にみる宗教的側面
心理療法
体と心をつなぐ対話
心身症(失感情症)の治療を考える
うつを考える
カウンセリング
カウンセリングとは何か
理解と共感が生む力
たった一つの言葉
治癒と成長の苦しみ
カウンセラーの役割
カウンセリングは時間がかかる
自我と自己
影 -「私」の中の他人
ユング心理学における影
ユング心理学における影 2
ペルソナについて
「むりしないほうがいい」
個性化という視点から
「整体の臨床を考える」
治癒のプロセス
視点と価値観の転換
創造の病(クリエイティブ・イルネス)
感情と身体
病気とは「抑圧」された感情の解放
生きづらさの中に潜む創造性
メンタルは弱めでいい
抑うつ - 人生のサナギの季節
悩むことの意味
「心のゆらぎと安定」
素晴らしい解決力
「コンステレーションのこと」
生きる上での価値観とは何か
「上昇志向の落とし穴」
無意識との対話
「意識の限界性」
私はどこへ向かっているのか
「空手コンステレーション」
心の中では大仕事
「三年寝太郎に学ぶ非努力的な問題解決力」
禅・仏教・日本文化
悟りと健康「健康までの距離」
日本特有の身体養生観「立腰教育」
南泉斬猫にみる「いのちの真相」
生活の中で活きる整体
汗の内攻
子どもの宇宙
生理痛は頭を休めて
その他の記事
いのちの真相
当院について
自然の健康を保つための整体指導を行なっています。
詳細をみる
利用案内
整体(個人)指導
総合的な健康(体育)指導
教室
錐体外路系の訓練としての活元運動の指導
詳細を見る
アクセス
221-0804 神奈川県 横浜市 神奈川区 栗田谷 21-14
東急東横線 反町駅より徒歩9分
横浜市営地下鉄 三ツ沢下町駅より徒歩8分
横浜駅西口からバス(3番乗り場 50系統「神大寺入口」行)… 松本より徒歩4分