せい氣院

体癖各論 捻れ型(七種・八種)

動作の基柱

腰椎3番:泌尿器型

体型

捻れ型は若い時は痩せているが、中年以降になると脇腹が発達して樽状の体型になる。同じ捻じれ型でも七種が骨太、筋肉質であることが多いのに対し、八種は特に胴が太い。ただし成育過程において「負けん気」を充分に発揮できないと、骨ばってガリガリしているケースもある。

八種は顔は四角くエラが張っていて噛む力が強い(顎関節症などは捻れ型の人がなりやすい)。疲れると頬骨が出っ張ったり、顔があつぼったく腫れてきたりする(むくみやすい)。

体質(骨太・筋)

八種は泌尿器がくたびれやすく。偏り疲労を起こすとまず小便の出に影響する。男性の場合尿が割れて飛び散ったり、勢いがなくなる。またむくんで朝なかなか起きられなくなったり、身体が重たくなったりしやすい(梅雨時、夏場など湿気に弱い)。例えば八種がくたびれて整体を受けに来ると、指導の始まりと終わりに小便をする人がいる。

疲れた場合は顔が腫れぼったくなったり、茶色くなったりするが、疲労がぬけるとまた白く戻る(全般に肌は黒っぽい人が多い)。疲労が皮膚に影響することも多く、急に体が痒くなるような湿疹や、帯状疱疹などはみんな捻れ型(八種)の人がよくなる病気である。

7種・8筆種ともに筆圧の強い人が多い。筆を持たせるとぐねぐねと癖の強い字を書く。そして大抵曲がる。

七種が禿げる時はおでこの真ん中から生え際が上がっていく。八種はおでこの両脇から毛が抜けていく。

七種は緊張したり、力を入れたりする場面になると無意識に奥歯を嚙んでいる。八種は顎関節症になりやすい。

歳を取って股関節の手術をする人は捻じれ方が多い。また若くして脳溢血で亡くなるような人は七種を含んでいることが多い。

性格・感受性(勝ち負け・質より量)

捻じれ型は総じて「勝ち負け」に敏感である。七種は勝負事を好むのに対し、八種はむしろ嫌いな人が多い。

七種が「勝とう」とか「やっつけてやろう」と思うのに対して、八種はひたすら「負けないですむ」方法を考える。

八種は負け戦を好んで買って出て、じっと耐えつづことに美学を感じる面がある。七種であればこのようなことはまずしない。「負けてもともと」という状況だと八種の場合は少し気楽に頑張れるからだと思われる。

八種の子供は兄弟や友達など具体的な対象と比較されると途端に意欲をなくしてしまうことがある。「お兄ちゃんのほうが○○だ」、とか「○○ちゃんはもっと□□だった」などは禁句である。八種の子供には歴史上の偉人などを紹介すると、自分も憧れて頑張る。

捻じれ型は大言壮語を吐いてその言葉に酔う(不安を誤魔化している)。またエネルギーが余ってくると話を盛りはじめる。自分でも気づかないうちに針小棒大の如く大きくなり、「すごく○○だった」などと言っているが、実際に確認するとそれほどでもないことはよくある。

ボリューム感というものに惹かれやすく、選挙演説などでも声が大きいと言っていることまで正しいと思い込む。音楽でも内容よりも音量に酔う。

人付き合い

捻れ型は虫の好かない相手であっても、ケンカをしてエネルギーの鬱散がつくと仲良くしはじめる。八種は勝てそうな相手には強気でぶつかり、つぶしてしまう。また一度やっつけてしまうと可哀想になって可愛がる。

八種は特に情がよく働き、義理を重んじる。上下関係の中では上に従順、下には高圧的になりやすいが、そのぶんよく面倒もみる。

リーダーシップ的に大勢を一度に見るというよりも、一対一形式で「あなたはこうした方がいい」などと言ってお節介を焼く。必ずしも喜ばれるかというとそうでもないが、相手のために情熱的になれるのも特徴である。部活動の監督などにも多い。

生き方(職業)

七種は勝負の世界に生きる。スポーツや格闘技の選手によくいる。

八種はこつこつと努力を積み重ねて、生涯苦行の途上に生きるような生活をする人がいる。またそうやって苦しいことに耐えていることで不安をごまかし、ホッとしている節がある。

八種は白黒はっきりした世界で戦い続けるよりも、自分だけの世界(戦いの場)で仕事(職人やスポーツ選手、宗教家など)を粘り強く続けることができる。

道義に反するようなことをすごく毛嫌いして、不正に対しては体を張って正そうとすることがある。

社会的立場としては七種は常にトップをねらうのに対して、八種は自分が長になるとグラグラして途端に不安定になる(No.1よりNo.2)。人格、実力的に「この人はすごい」という人を認めて、腹心という立場に収まると手腕を発揮することも多い。

疲労傾向と対策

八種は負けを無理やり認めさせられたり、頑張りようがない状況に陥ると泌尿器系の働きが悪くなり、小便が閊える。身体の水回りが悪くなりやすいので梅雨時の湿度にも弱い。そこからさらに側腹が張って厚ぼったくなると頑固になる(ぎっくり腰予備軍)。

八種の子どもは風邪を引く前に暴れる。発症する頃には扁桃腺が腫れて熱を出す。偏り疲労が一定に達したら、減食をすると少し調子が良くなる(苦行的達成感も感受性に合う)。動作で修正するなら、仰向けになって身体をバナナのように横倒しに伸ばすとよい。また横になってごろごろ転がりながら足と手を反対にして雑巾のように脇腹を捻じるのも効果的である。

何より、エネルギーが鬱滞してきたら密かに張り合えるもの(対象)を見つけて、せっせと頑張れる状況を作ることを考えるとよい。

捻れ型が濃く表れている人物

七種
吉田正尚(七種と五種)室伏広治(七種と一種)、吉田英彦、大山倍達、高嶋ちさ子、中西太、岩崎弥太郎
八種
江夏豊、小沢一郎

体癖各論